ローカル鉄道に乗るのも、旅行の楽しみの一つですよね。
今回は絶景を楽しめる、静岡の真ん中にある「大井川鐵道 井川線南アルプスあぷとライン」に乗車しました。
終点の井川駅まで行き、井川を散策してきたので、良かったところをご紹介します!
井川はこんな人におすすめ
・人混みを避けて、静かな場所でゆっくり旅をしたい、癒されたい
・軽く運動したい、ハイキングが好き
・田舎が好き
まずは、大井川鐵道 井川線に乗ろう
さて今回の目的地・静岡市井川駅へ向かうために、始発駅の大井川鐵道千頭駅へ。
これまた千頭駅までが遠い遠い。。新東名高速道路 島田金谷I.C.から1時間くらい。

今回は10:19発の南アルプスあぷとラインに乗車。
途中では、秘境の絶景駅で話題の「奥大井湖上駅」を通過しました。

この日はあいにく水の色が濁ってましたが、

普段はこんなにもきれいです!エメラルドグリーンの湖面がきれいなんですよ。
あぷとラインに揺られること約2時間。ようやく井川駅に到着です。

ちなみに車だと半分以下の時間で着くことができます。千頭駅から40分くらい。
でも、この2時間揺られてこそ旅の醍醐味だと思います!
乗ってみたの全貌はまた今後お伝えします〜。
1.ランチはダムカレーを食べよう
井川に来たら、ランチで絶対食べて欲しいのはこれ!
井川の産直・アルプスの里の「井川ダムカレー」。
井川アルプスの里へは、井川駅から歩いて20分程度。

ちなみに ダムカレーとは・・・
全国各地にあるダムには、ダムの形を模した「ダムカレー」なるものが存在しています。お米がダムになっていて、お米が決壊するとカレーがあふれだす…といった、ユニークなダムカレー。
観光の楽しみの一つとしても、全国で人気を集めています。
井川ダムカレーが食べられるのは、井川の産直・アルプスの里だけ!

トッピングの野菜は、井川ダムを表しているそうです。かわいい。
かわいいだけじゃなく、味もおいしい。じっくり煮込まれたカレーは味わい深く、野菜たっぷり。お肉も食べ応えありました。
また食べたくなるカレーでした!

※アルプスの里でランチするなら予約がおすすめです!やってなかったら他に飲食店ありませんので…!月曜はお休みです。井川駅前にちょっとした売店はありましたが、不定休かと思われます
【おまけ 産直の手作り品をおみやげにしよう】
ランチ以外にも、産直なのでお土産販売を行っています。おかあさんたちの手作り調味料や漬物がずらり。この中でも特にお味噌(¥850)が美味しいです。

美味しさの秘訣は・・・産直のお母さんの手作り麹で作られていることと、井川の水がきれいだからかな?
私の知り合いの旦那さんは、今まで味噌汁を残す人だったそうですが、このお味噌を使ったお味噌汁は完食するみたい。すごい!
2.写真を撮るのが楽しい!「廃線ウォーク」

井川を歩いていると、今は使われてない線路「廃線」が見当たります。
というのも、
もともと、南アルプスあぷとラインは大井川流域の生活水を支える大井川の水を管理する「長島ダム」建設のために運行していた山岳鉄道でした。
その当時に作られた路線が必要なくなり、廃線として残っているんだそうです。

隠れた撮影スポットとして密かに人気です。
私が訪れた日も、男女2人組が思う存分 写真を撮っていました。私たちが行ったのは冬場だったので、人が少なく、特に写真撮りやすいと思います。
紅葉の時期はウォーキングがよりいっそう楽しそう!
3.並ばないで渡れる「井川 夢の吊り橋」
テレビやWEBサイト、雑誌など数々のメディアにひっぱりだこな、寸又峡・夢の吊り橋。エメラルドグリーンの湖面にかかる橋は若者を中心に大人気!
連休などには、待ち時間2時間程になるなど、静岡で大人気の観光地です。
なんと、井川にも「夢の吊り橋」があるとのことで行ってきました。
アルプスの里を後に、出かけると…

看板発見!(ポップ体で書かれとる!)
山道を下り…

到着! 吊り橋、細い! 寸又峡の夢の吊り橋より細いかも。

定員は5名!密になりっこないですね!

大自然と吊り橋だけを見つめる・・湖面はエメラルドグリーンではありませんが、これはこれで絶景かも!

スリル満点・楽しかったです!
並ばない夢の吊り橋、ぜひ挑戦してみてください。
あぷとラインの乗車時間が迫っていたので、 Uターンしてもどりました。
4.国内第2位の堤高!井川ダム
最後に訪れたのは「井川ダム」。井川ダムは、なんと国内第2位&日本初の中空重力式ダムだそうです。(ちゅうくうじゅうりょく・・?調べたら、コンクリートを節約して作ったダムみたいです。そうやって作ると、安定するんですって)
ダムのことは詳しくないですが…ダムは壮大だし、自然がたっぷりでみていて気持ちが良い!


この日は、雨が続いたため水の色が濁っていましたが、
普段はエメラルドグリーンの湖面で、綺麗なんだろうなあ!
紅葉の時期に行ってみたいな。
井川ダムの近くには、井川ダムの資料館である「井川展示館」があり、見学すると「ダムカード」がもらえます。
しかし。私が訪れた日は、ばりばりの冬季。井川展示館、閉まってました。。みんなも、気をつけてね・・!
井川ダムは、井川駅のすぐそば。旅の始めや帰りにサクッと寄れるのでぜひお立ち寄りください!
井川をもっと楽しむためのポイント4つ
井川ダムを最後に、14:49 井川駅発の南アルプスあぷとラインに乗って、千頭駅へ。
今回の旅程は、千頭駅→井川駅→アルプスの里で昼食→夢の吊り橋→廃線ウォーク→長島ダムを通って井川駅に戻りました。
ここで、旅をもっと楽しむためのポイントをお伝えします。
1.おやつとかドリンクを持って行こう
列車の旅の時間が長い(往復約2時間!)ので、千頭駅でドリンクやおやつを手に入れてから出かけるのがおすすめ。cafeうえまるさんや、千頭駅で何か買っていくのが吉。
2.紅葉シーズンは特に楽しい
自然たっぷり。紅葉樹もたくさんあったので、絶対に景色が綺麗です!
3.カメラを持って行こう
写真を撮るのが楽しい場所がたくさん!もちろんスマホでもOK!
4.終電は15時54分!! 南アルプスあぷとラインの時刻表をよく見ろ!!!!
南アルプスあぷとラインで帰る人、マジで気をつけてください。
2時間に1本しか出ておりません!! 終電は15時54分!!!!タクシーは静岡市の街中か島田市(片道2時間かかる)から来るから、どんだけ時間がかかるか分からんぞ!!!!!!
それだけは絶対に忘れるな・・・私からの約束です☝
冬だったのか、全く人気のなかった井川。そもそも人の生活音すらしなかった。。。だからこそプライベート感満載で楽しむことができるのかも・・・!
人混みに疲れた、癒されたい そんな方におすすめ。現地の人が優しいのでほっこり癒される旅になると思います!ぜひ行ってみてください。
それでは!